|
![]() |
投資視察ツアー >> 第1回ドバイ株投資完全視察ツアーの報告 第2回ドバイ株投資完全視察ツアー
![]()
旅行期間 2008年7月20日(日)~7月22日(火) 3日間
満席となりましたので締め切らせていただきました。 |
香港基本情報 正式名称:中華人民共和国香港特別行政区
通貨:香港ドル GDP成長率 2006年 6.8% 1人あたりGDP 2006年 27,504ドル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
連日のニュースで報道される原油・資源高騰、環境問題、物価上昇の兆し――
ITだけでなく金融の世界でもグローバル化が進むなか、
国際的な視野を持つ投資家の間で、海外投資、グローバル投資、国際分散投資 という言葉が身近なものになってきました。
海外に目を向けて学ぶことで、資産運用の可能性が広がったというご自身の投資経験をまとめられた『グローバル化時代の資産運用』。本書の著者、浅川夏樹さんとともに、 日本からもっとも近く、金融インフラや法整備が整った金融シティ=香港を訪れます。
『グローバル化時代の資産運用』 目次より
![]()
本書まえがきより グローバル化の時代は、国単位の競争力ではなく、企業やセクターごとに最も競争力があるものに投資する、というように個人投資家も意識を変えていく必要があると思うのです。 「海外に分散投資=国を分散する」ではなく、セクターにおいて最も競争力のある企業や将来性のある企業へ投資をした結果、地域が分散されているに過ぎません。 株式や債券が取引される証券取引所そのものが否応なしにグローバル化に直面しているのです。 個人投資家も今のうちから投資対象を日本だけでなく、海外の金融商品にも目を向けて比較し、企業やセクターごとに最も競争力があるものに投資するというように意識を変えていく必要があるだろうと思います。 本書の目的は、海外の金融商品と比較することによって、グローバル化した時代に適した思考とは何かをお伝えすることです。 わたしたちの行動を束縛するものはたくさんあります。しかし、自分自身の思考こそが、実は、最大の束縛なのだと思います。 本書が、グローバル化時代に適した資産運用への転換にお役にたてれば幸いです。 |
![]() 浅川 夏樹 Natsuki Asakawa 銀座クラブホステス、会社経営者の顔を持つ個人投資家。多彩な経験を活かし、「フジサンケイ ビジネスアイ 日曜版」「日経BPオンライン」「Futures Japan」などで投資コラムを連載中。
おもな著書 Her books |
ご質問 本ツアーの訪問先などに関するご相談やご質問は info@panrolling.com までお気軽にお問合せください。 |
シティバンク香港 http://www.citibank.com.hk/株式(香港株・米国株)、債券、投資信託、金(ゴールド)日本でもおなじみ、グローバル展開する米国のシティバンクの香港拠点。ETFは米国市場に上場していますので、ETFのお取引きを検討されている方は、シティバンク香港の米国株式口座の開設をすれば可能です。[詳細]
香港上海銀行 http://www.hsbc.com.hk/株式(香港株)、債券、投資信託、金(ゴールド)香港株式市場に上場する香港紙幣の発券銀行の一つ。オンラインでファンドの購入が可能です。[詳細]
ロイズTSB(マン島の銀行) http://www.lloydstsb-offshore.com/100米ドルから口座開設できる欧州の銀行。USD、EUR、GBPの各通貨のVISA付帯のデビッドカード(年会費無料)が発行されます。[詳細]
出発地によって3つの基本プランと、オプションコースをご用意しました。
※発着地及び交通機関は変更になることがあります。
(1) ツアー申込書 をダウンロードします。お申込書にご記入のうえ、メール:k.ikegami@laforet-ts.co.jp にファイルを添付するか、または Fax 03-5644-3613 までご返送ください。 (3) 海外旅行障害保険をご必要な方はこちらからお申込みいただけます。
ご旅行条件
|