パンローリング トップバー パンローリング Top 相場データCD-ROM オプション倶楽部 トレーダーズショップ/書籍、DVD販売 株式コーナー Pan発行書籍 セミナー 相場アプリケーション パンレポート 掲示板 相場リンク集
メールはこちらまで

発行書籍一覧 > パンローリングライブラリー一覧 > /


マンガ 三猿金泉秘録

マンガ 三猿金泉秘録
本間宗久にも影響を与えた相場奥義

本間宗久なら
コチラ↓

著者:広岡球志
原文:牛田権三郎

定価 本体700円+税
文庫判 224頁
2010年2月13日発売予定
ISBN 978-4-7759-3076-2 C0133




目次 | 著者紹介 | 立ち読みページ

日本相場聖典のさきがけ

狂乱する相場は“見ず”
不安をあおる材料は“聞かず”
自らの見識を他者に“言わない”

相場高騰のなか、大勢が買いに向かうときにこそ、ひそかに売りの兆しを探る。人々が弱気になっているときこそ強気に挑む。つまり、陽の中には陰の影が、陰の中には陽の影が必ず生じるという陰陽の教えが本書原典の根底にある。

単純にも見えるこの規律を守るのはなかなか難しい。なぜなら人間には感情があるからだ。しかし、市場も相場での価格も、そもそもが人間の作り出したもの。ならば、人間心理に長けることこそが成功へのカギとなる。

「米安く人気も弱く我もまた、売りたきときは米の買い旬」
「野も山も皆一面に弱気なら、あほうになって米を買うべし」

牛田翁は、多勢のあとをついても大きな成功を手にすることができないと著している。しかし、ただ闇雲に人の逆を行くわけではない。資金管理はしっかり行ったうえで、相場を見ながら仕掛けていくことの重要性もしっかりと説いているのだ。

「備えなき商いならばいつにても、損得なしに商い禁制」
「買い米を一度に買うは無分別、二度に買うべし、二度に売るべし」

仕掛け・仕切りのタイミング、資金管理、心理的規律など、いまの時代でももちろん重要事項だ。そしてそれらについて諭した本書の教えは、時の試練を耐え抜いた重みがあると言えるだろう。

※本書は『マンガ 三猿金泉秘録』を再編集し、文庫化したものです。



■目次

第一章 米相場の特徴

   ・春上げと見て買い上げる冬の米 春はなかなか高くなるまじ
   ・春下げと見て値の安き冬の米 春はなかなか安くなるまじ
   ・古米少なく強変が出て高米は から腹下がりの年と知るべし
   ・古米多く豊年と見る安米は から腹上がりの年と知るべし
   ・すわりには売り転変に買い転変 徳を逃がすな半扱安楽
   ・年明けて 春から五月高米は 水無月文月下がる年なり
   ・年明けて 春から五月安米は 水無月文月上がる年なり
   ・補足―ドテン売買とは、「相場の神様」本間宗久


第二章 仕掛け法

   ・変乗の年は から腹下がりなり 秋名月に売りの種まけ
   ・秋の米 から腹上がり待ち受けて 二割上がらば売りの種まけ
   ・米崩れ 買い落城の飛び下げば ただ目をふさぎ買いの種まけ
   ・米枯れに 売り落城の飛び上げは たわけになりて売りの種まけ
   ・秋安く人気も弱く 我もまた売りたきときは 米の買い旬
   ・いつにても 三割下げは米崩れ 万天元の買い旬と知れ
   ・五月米 人気弱くて値は上がる 四月下旬に買いの種まけ
   ・洪水と大風吹きの飛び上がりは あほうになりて はたの種まけ
   ・万人が心に迷う米なれば つれなき道へおもむくがよし
   ・いつにても二割上げては九分一分 千天元の売り旬と知れ
   ・売り買いは五分高下にてならすべし 乗せも同じく五分高下なり
   ・補足―ナンピンと増玉、損切り


第三章 相場に向かう心得

   ・朝虹は大雨降りと兼ねて知れ 夕日の虹は日和なりけり
   ・立雲に赤味混じりは風と知れ 白き黒きは雨と知るべし
   ・八専のいる日に小雨降り出だせば あくまで降るとかねて知るべし
   ・あいた日にまた降り出だせば十二日 八専がえり降るというなり
   ・懐に金を絶やさぬ覚悟せよ 金は米釣る餌ばと知るべし
   ・売り買いは戦の備えも同じこと 米商いの軍兵は金
   ・備えなき商いならばいつにても 損得なしに商い禁制
   ・千人が千人ながら強気なら 下るべき理を含む米なり
   ・万人が万人ながら弱気なら 上るべき理を含む米なり
   ・利徳多く常に一心安らかな 福徳円満 安楽商いと知れ
   ・常弱気 損得知らぬ大たわけ 貧乏神の氏子なるらむ
   ・買い米を一度に買うは無分別 二度に買うべし 二度に売るべし
   ・売り買いに徳の乗りたる商いは 半扱商いのすくい場と知れ
   ・百年に九十九年の高安は 三割超えぬものと知るべし
   ・補足―天気・暦

第四章 相場三徳 〜智〜

   ・高きをばせかず急がず待つは仁 向かうは勇 利乗せるは智の徳
   ・高下とも五分一割は乗せがよし 中墨すぎて乗せは馬鹿なり
   ・せくゆえに安きを売りてあたまから 高きを買うてからうすをふむ
   ・三平も二平もいらぬ安値段 せかずに待つが大秘密なり
   ・待つは仁 向かうは勇 利乗るは智 半扱商いの妙術と知れ
   ・高下とも長き足には乗せがよし 短か足には乗せざるがよし
   ・補足―ローソク足について


第五章 相場三徳 〜仁〜

   ・下がる理も時至らねば下がるまじ 売りぜきするは大たわけなり
   ・ただせくな せく商いに徳はなし 五分安を買い五分高を売れ
   ・売り買いをせけばせくほど損をする とんと休んで手をかえて見よ
   ・買いぜきをせぬが強気の秘密なり いつでも安き日を待って買え
   ・万人があきれはてたる値が出れば それが高下の境なりけり
   ・上がる理も時節が来ねば上がらぬぞ せき買いをして悔やむまじきぞ
   ・上がる理も時至らねば上がるまじ 理を非に曲げて米にしたがえ
   ・くだるほどくだれば弱気の気もつきて 上がるところが天性と知れ
   ・風吹かぬ二百二十日の安値段 定式として待ち受けて買え
   ・上がるべき気がつきぬればおのづから 下るところが天性と知れ


第六章 相場三徳 〜勇〜

   ・万人が万人ながら強気なら たわけになりて米を売るべし
   ・分別も思案もいらぬ買い旬は 人の捨てたる米崩れなり
   ・上がる理と皆人ごとに極めたる 大ざやものに はたの種まけ
   ・下がる理と皆人ごとに極めたる 大下ざやに買いの種まけ
   ・高下とも一割五分の大ざやは いつでも米に向かう理と知れ
   ・三割の高下に徳は転変し 損はならすが秘密なりけり
   ・米安く人気の弱き日は買って 人気の強き高き日は売る
   ・飛び下げはいつでも米に向かうべし 飛び上げならば米にしたがえ
   ・野も山も皆一面に弱気なら あほうになって米を買うべし
   ・向かう理は高きを売りて安きを買う 米商いの大秘密なり
   ・いつとても買い落城の弱峠 怖いところを買うが極意ぞ
   ・いつとても売り落城の高峠 怖いところを売るが極意ぞ
   ・補足―先物取引、先物取引の仕組み、サヤ取り


第七章 陰陽道と相場

   ・高安の理は空理にて眼に見えず 影も形もなき物が体
   ・理と非との中にこもれる理外の理 米の高下の源と知れ


三猿金泉秘録原典
文庫付録

ページのトップへ



著者:広岡球志(ひろおか・きゅうし)

1942年1月8日生まれ。福岡県出身。講談社「少年クラブ」でデビュー。以後少年誌、青年誌で執筆。代表作『いわしの歌』『熱球ジャングル』『笛吹童子』『カリガリ博士』『新造人間キャシャーン』『つっぱり草野球』など多数。


関連書籍


そろばん

福澤桃介式

マンガ はじめての商品先物トレード

賢者の商品先物トレード

孤高の相場師リバモア流投機術

マンガ 伝説の相場師リバモア

マンガ 相場の神様本間宗久翁秘録


ウィザードブックシリーズ - 現代の錬金術師シリーズ - パンローリングライブラリ -
ウィザードコミックス
- 電子書籍 - 投資セミナーDVD - オーディオブック -
トレーダーズショップ 日本最大の投資家向け専門店
-
Copyright (C) Pan Rolling, Inc. All Rights Reserved.