| 
  
 
 
お申込を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 
 →収録DVDのお申し込みはこちら 
デイトレードの最大の魅力は、 
「高いパフォーマンスの可能性があるばかりでなく、リスクを極めて小さく抑えられる」ことにあります。
しかしながら、売買回転が速いためその危険性が高く、
その長所と弱点を知らなければ収益を積み重ねることが難しい売買法であることも事実です。 
本セミナーでは、利益をあげるデイトレーダーを分析することにより、
知らなくてはならないデイトレードの基本構造から
無理なく実行できる売買までの一貫した実践方法をお伝えします。 
そして、これから続々と発表される各証券会社のプログラム売買ツールは
デイトレードをより身近な武器とすることができるでしょう。
 
 
 | 
今回のセミナーは、「夢を見るのではなく、できることをやる」ということを主眼にしております。夢のような手法をご紹介するのではなく、誰もができる現実的な方法をお話させていただきます。
 たとえば、グラフは日経225先物を使ったデイ・トレードの損益を積み上げたものです。過去10年間の検証結果ですが、ほぼ一貫して上昇トレンドを描いており、着実に利益が積みあがっていることが見てとれます。ただ、これも特殊な方法を使っているわけではありません。ポピュラーな手法によるものですが、その使い方(考え方)に一工夫があります。そんな誰もが使える手法の可能性を探っていきます。
 | 
 
 |   
  
証券会社や投資銀行においては、自らの資金による売買(ディーリング)が活発に行われており、これが金融機関における大きな収益の源泉になっています。バスケット売買や裁定取引などの大規模売買が目立ちますが、一方でディーラーの自己裁量による売買も行われています。これは一瞬の価格のサヤを抜くものから数日程度のポジションを取るものが中心で、いわゆる短期売買です。
そして、ディーラーは、所属金融機関により厳しい評価が行われていますから、ディーラーという地位にあること自体が売買益をあげ続けていることに他なりません。 
それでは、このディーラーの手法が分かれば、短期売買で勝てることになります。ところが、彼らの売買は感覚(すなわち才能)による部分が大きいとされ、他者に説明することは難しいとされてきました。しかし、売買の仕方を細かく分解していくと、実は典型的な短期売買手法とリスク管理手法の組み合わせでできていることが分かります。ディーラーは、売買の世界でサバイバルしていくなかで、それを自然と身に着けていたのです。 
そこで、ディーラーの行動を、相場への見方・考え方からその売買手法といったパーツに分解し、その1つ1つを吟味して実際に検証してみます。その上で、それを自分の特質に合わせて組み立て直すことが、ご自身の短期売買手法を確立する近道です。
個人投資家として最低限必要で有効なものを、まず身に着けていくことが大事です。 
さらに、ディーラーは技術的な部分が優れているだけでなく、メンタル面での強さが求められる職業です。したがって、この問題にどう取り組むのかも検討します。(講師コメント)
 
 
 
■トレーディングの構造
■セット・アップ 
トレードの準備段階 
具体的なセット・アップとは? 
トレンド(trend)とは? 
〜相場の基本は、トレンドに乗ること〜 
〜では、逆張りはだめなのか?〜 
入れ子構造 
トレンドを見つける 
トレンド評価の例 
トレンドを見つける方法(移動平均線、トレンド・ライン
、ADX、RSI、モメンタム) 
ギャン 
モメンタムとは 
モメンタムの使い方 
モメンタムの例―東海カーボン(5301) 
■利益の確定 
目標株価を決める方法(ターゲットエグジット) 
目標株価を決めない方法(トレイリングストップ) 
■目標株価のカウント 
N 計算値 
E 計算値 
Y 計算値 
エリオット波動方式 
株価の修正(リトレース・メント) 
フィボナッチ級数 
フィボナッチ比  
株価の目標 
ギャンのリトレースメント 
7のルール 
ターゲットを使うべきかどうか? 
デイトレードでの目標値 
■ロスカット 
ロスカットの手法 
―チャートによる方法 
―金額による方法 
―割合による方法 
―時間による方法 
―トレイリング・ストップ 
ロスカット方法の考察 
■仕掛け 
仕掛けの方法 
―ブレイクアウト 
―移動平均線のクロス 
―オシレーターの反転 
―チャートパターン 
―株価パターン 
使える仕掛けとは? 
仕掛けのタイミング(短期トレードでの注目点) 
【参考文献】 
タートルズの秘密 
ラリー・ウィリアムズの短期売買法 
魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門 
■マネー・マネジメント 
リスク管理 
利益の極大化 
考え方 
注意点 
■ユニバースの選定 
※投資銘柄をしぼり込む前の銘柄群をユニバースと呼びます 
■トレードの研究 
スプレッド 
移動平均線システム 
ボラティリティ・ブレイクアウト 
オシレーターとの組み合わせ 
市場心理の裏 
■スプレッド 
日経先物とソフトバンク(株価) 
日経/ソフトバンク 
日経225先物とソフトバンクのスプレッド 
■移動平均システム 
GC順張り 
DC順張り 
DCカウンタートレンド 
アンチDC通算損益
  
■オープンレンジ・ブレイク・アウト 
クラベル系ORB買い(翌始値仕切り) 
K系(買い)通算損益 
月別パフォーマンス 
曜日別パフォーマンス 
ORB(火曜日を除く) 
K系ORB(買いー火曜日を除く)
  
■Oops 
Oops売り買い(ヒット) 
Oops総合(ヒット) 
Oops買い(ヒット) 
Oops売り(ヒット) 
Oops(売り買い)比較 
Oops(売り買い)ブレイク 
Oops(買い)比較 
Oops(買い)ブレイク 
Oops(売り)比較 
Oops(売り)ブレイク
  
■その他 
騰落レシオと株価 
裁定残高と日経平均株価 
GCシステム(売り買い)
  
対象市場・・・日経225先物、個別株、  
 
■廣重のコラム: 目標株価あれこれ「7の法則」NEW!!
  
目標株価の決め方についてはさまざまな方法があります。
最もシンプルなのは、過去にあった値幅を適用するというものです。
たとえば、前回の上昇が800円を底値にして1000円まで上がったというものなら、
その値幅の200円を使います。その後900円まで下落したのちに反発した場合は、
900円に200円を加えた1100円が目標になります。実は、一目均衡表では、これ
は「N計算値」と名づけられています。 
要するに、過去に一度あったこと (上昇) は、再び相場に現れるというシンプ
ルな経験則に基づいています。 
次によく使われるのが「倍返し」です。
これも一目均衡表では「V計算値」といわれています。  
  <7の法則>
 
ここでもう少しマニアックな目標株価の算定方法をご紹介しましょう。
アーサー・スクラルーという人が、半世紀も前にその著書で説明している7の
法則です。
7という数字を5〜2までのそれぞれで割った数字を、最初に形成された上昇
トレンドの値幅にかけます。すなわち7÷5=1.4、7÷4=1.75、7÷3=
2.33、そして7÷2=3.5が乗数です。このうち、上昇相場では、後者の3つ
を使います。 
1つ例を挙げましょう。6758のソニーです。 全文はこちらから 
  
 |  
 
 | 
 
 
 
 
 | 
講師/廣重勝彦(ひろしげかつひこ)
 
日本市場での株価指数先物取引開始に際し同商品のトレーディング(自己売買)体制を構築、実行。
バブル醸成から崩壊に至る期間も一貫した高パフォーマンスをあげ続ける。1995年に米穀物商社カーギル、さらに1998年からは第一勧業証券で銀行系証券のエクイティ部次長。同社合併後、みずほ証券エクイティ部部長。2001年7月(株)トレーダーズ・アンド・カンパニーに参画。現在、同社調査部担当役員として、内外の株式マーケット情報を分析し、証券会社、機関投資家、および個人投資家に専用端末やインターネットで配信している。日本証券アナリスト協会検定会員、日本テクニカルアナリスト協会正会員。主な著書に『デイトレード入門』、
DVDに「日経225mini取引の実践」、
「日経225miniを利用した個別株との応用取引戦略」
がある。
 |  
 
 
 
 ■ご参加者様のお声 
アンケートにお答えいただいたお客様の、69.6%が「大満足」「満足」とお答えしています。
 ディーラーはわずかな有為差を見つけて利用するというのは印象的だった。
今までの復習
やはりロスカットを決めることが大事、ロスカットの万能な方法は無い、長期のトレードでの観点もあると解かった。
デイトレードで仕掛ける方法、モメンタムは全く知らなかったので、勉強になりました。
デイトレードがテーマなのにその話が少なかった。
ケリーの意味が良く理解できなかった(定義)
日代わりディーリングの実際の売買の説明がほしかった。
タイムトレード〜スイング、デイ、システムと話題が多岐に渡っていた。
ダマシについてはもっと知りたい。
  
その他のセミナー 
  |