|
![]() |
『トレードで成功するための「聖杯」はポジションサイズ』
――トム・バッソが教えるその理由とその方法
![]() |
著 者 トム・バッソ
監修者 長岡半太郎
訳 者 井田京子
2021年9月発売/四六判 158頁
定価 本体 1,800円+税
ISBN978-4-7759-7289-2 C2033
このなかには、トレードのプロセスに合わせてポートフォリオに対するポジションの「正しいサイズ」を計算するための、だれでもできる簡単な公式も含まれている。
トレンドスタットのときの綿密な研究によって、これらの概念はあらゆるトレード戦略において、リターンを高め、ドローダウンを減らし、リターン・リスク比を改善することが実証されている。すべてのトレーダーたちは、この明瞭簡潔に書かれた読みやすい本書から、多くの優れたアイデアを自分のトレード戦略に取り入れることで、資金を有効かつ最短で増やしていくことができる。また、どんな相場に対しても、ミスター冷静沈着の異名を取るバッソのような心理状態を保つことができるだろう。
戦略や戦術や手法、また仕掛けや手仕舞いをいくら研究しても、資金が遅々として増えないトレーダーや投資家にとって、本書は目からウロコの救世主となる書籍である!
原題 Successful Traders Size Their Positions - Why and How? by Tom Basso |
監修者まえがき まえがき はじめに
第1章 トレードで成功するために必要な三つのこと
第2章 戦略とシステム 第3章 ポジションサイズを管理する理由
第4章 仕掛けポジションのリスクを管理する
第5章 仕掛けたポジションのボラティリティを管理する 第6章 資金と証拠金を管理してポジションを仕掛ける
|
第7章 手法を組み合わせることは大いに意味がある 株式でリスクとボラティリティをさまざまに組み合わせた分析 先物でリスク配分とボラティリティ配分をさまざまに組み合わせた分析 先物でリスク配分とボラティリティ配分をさまざまに変えたシミュレーション分析
第8章 ポートフォリオの資金の種類
第9章 ポジションを仕掛けたあとはどうするのか
第10章 先物でのトレード中のリスクとボラティリティの限度を組み合わせる 第11章 ポートフォリオ全体のリスクを管理する 第12章 ここまでのまとめ 第13章 「スケールアウト」と「ポジションサイズの適正化」
第14章 自分に適したイクスポージャーを決める 第15章 ポジションサイズの「スイートスポット」に関するミスター冷静沈着の考え方 |
一般に、投資家の興味は良い銘柄を選ぶことにあり、トレーダーは売買エンジンを最適化することに最大の関心を払う。一方で、ポートフォリオを適切に構築すること、各種リスクを可能なかぎり見える化・定量化し管理すること、そしてそれらを心理的な安全・安心にまで昇華させることに注力する人はほとんどいない。だが、その大切さはいくら強調してもしきれるものではなく、ゆえに「マーケットの魔術師」たちは例外なくリスク管理に言及してきたのである。
私の若い知人の一人に十年来のウイザードブックシリーズ(WBS)の愛読者のファンドマネジャーがいる。彼のファンドのトラックレコードはピアグループ内で群を抜いている。その異質さは、単にリターンの絶対値だけではなく、その安定性がほかの追随をまったく許さないレベルにあるところにある。自社や他社を含めほとんどの機関投資家がほぼ同じような情報に接し、同じような条件・制約下で運用を行っているのにもかかわらず、なぜ彼の運用が統計的に明らかに有意に優れているのかについては、彼の所属組織でもだれも理解できず謎とされている。
だが、WBSの読者にとっては不思議でもなんでもないが、彼のエッジの一つはリスク管理にある。一連のWBSで解説されてきた(しかし伝統的な投資の世界ではなじみのない)リスク管理方法を、彼は自分の運用に導入し愚直に実行しているのである。あまり強調されていないことだが、リスクを適切に管理する技術は、単に使い手に安心感を与えるだけではなく、パフォーマンスの飛躍的な向上をもたらす。
さて、バッソはメンタルマネジメントとセットで語られることが多く、彼がその重要性を広く一般に啓蒙したことの功績は計り知れない。結果としてその努力は、私たち普通の人がだれでも投資家やトレーダーとして成功するための道を開くことになった。私が初めてバッソに会ったのは二〇年以上前になるが、そのときのさまざなな会話のなかで、今でも忘れられないのは、彼が「だれもがトレードで大成功できるとは限らない。なぜなら、それには運の要素が絡むからだ。だが、トレードで成功し豊かな生活を送ることならだれでも必ずできる」と話したことである。
資産を形成するために一番重要なのは、良い銘柄でもなければ、優れた売買エンジンでもなく、地道に投資・トレードを続けることそのものにある。向上心がある人間なら経験を積むことで学ぶことができるし、長い間に訪れるいくつかのチャンスをつかむこともできる。逆にそれを阻害するのは、リスクを管理しないことに起因する経済的な破綻や精神的な崩壊である。少なからぬ人が成功への希望を強く持ちながらその手段を誤って挫折する。本書はそれを避けるための入門書である。
このように機関投資家にとっても個人投資家やトレーダーにとっても、リスクを管理し、心理的な安定と良好なパフォーマンスを確保する技術は、この世界における無双の究極的な奥義とも言える。それは、銘柄選択能力の向上や売買エンジンの開発のように相当の努力が必要なものとは異なり、現在ではだれもが容易に習得することが可能な技となった。
翻訳にあたり、井田京子氏には正確で読みやすい翻訳を、そして阿部達郎氏は丁寧な編集・校正を行っていただいた。また、本書が発行される機会を得たのはパンローリング社社長の後藤康徳氏のおかげである。
2021年8月
長岡半太郎
バッソはこの方法を分かりやすく説明し、単純で明快な例を示し、ポジションサイズ戦略の構成要素をステップごとに示している。もし私がこの概念を二〇〇〇年当時に知っていたら、トレーダーとしてもっと早く利益を出せるようになっていただろう。本書は、仕掛け時のポジションサイズの決め方から、トレード中にリスク管理を継続して行う方法までを網羅しており、初心者にとっても経験豊富なトレーダーにとっても必読の書になっている。
本書では、まず自分に合うトレード戦略を選ぶことの重要性と、ポジションサイズを管理する必要性について述べている。私が経営するトレーディング・マスタリー・スクールでは、自動トレード戦略について教えている。私は長年、たくさんの人に教えてきたが、そこで気づいた重要なことは、トレーダーは一人ひとり違うということである。考え方も、強みも、弱みも、リスク許容量も、目的も、トレーダーそれぞれで違うのだ。バッソはそのことを理解し、戦略があなたという人に合ったものでなければならないということを強調している。この重要な点をあまりにも多くの人が見過ごし、そのためにトレードで苦戦している。
第4章から第10章は、仕掛けのリスクやブレイクアウトや証拠金を考慮してポジションサイズを決める簡単な公式とその例を分かりやすく説明している。これらの章を読めば、ポジションの推奨サイズを算出する方法を理解できる。しかも、本書に出てくる公式や例は電卓で計算できる簡単なものなので、だれでもすぐに自分のトレードに応用することができる。
そのあと、バッソはトレード中のポジションのリスクとボラティリティと証拠金を管理することの重要性を非常にうまく説明している。これが極めて重要な理由は、仕掛けのポジションを過去のボラティリティに基づいて立てているからである。しかし、トレードを始めると、ボラティリティは簡単に変わってしまう。例えば、それまではボラティリティが非常に低かった株を買ったとしよう。これは、リスクとリワードの割合が非常に有利なセットアップだ。しかし、トレードを仕掛けてしばらくうまくいったあと、ボラティリティが急に上昇し始め、損切り注文を市場のスピードに合わせて動かすことができなくなる。そして突然、一日の値動きが仕掛けたときのボラティリティの四倍にもなるのだ。その時点で、ほとんどのトレーダーは、たとえ勝ちトレードであっても、感情や精神状態を普通の状態に保つことができなくなる。
第5章には、この実例が紹介されている。ここでも、バッソは、トレード中のリスクやボラティリティや証拠金を継続的に管理するための単純な戦略を紹介している。これは特に長期ポジションで重要になる。時間とともにボラティリティが変わっていくからだ。大事なのはトレードを続けていくことなのである。バッソが提供する情報を応用すれば、大きな利益が期待できる可能性があるトレードを続けていくのか、それとも日々のスイングに耐えきれずに早めに手仕舞ってしまうのかという違いが生まれる。
また、バッソはとてつもない結果を狙うポジションサイズ戦略を使うことの危険性を完璧に説明している(例えば、ケリーの基準)。これが非常に危険なことで、資金を台無しにする可能性が非常に高いことは私もまったく同感だ。売りと買いのルールがあるすべてのトレード戦略は、うまくいくときもあれば、うまくいかないときもある。適切なポジションサイズで安定的なリターンを狙うのではなく、「すぐに大儲けできる」と謳うポジションサイズ戦略を使っていれば、ほんの何日かですべてを失うこともある。トレーダーが自分の戦略をやめることになる主な理由の一つが、積極的にリスクをとりすぎたポジションサイズだ。トレードでは、自分の戦略を長く使い続けることが重要である。これは、ドローダウンの時期も横ばいや勝っている時期と同じ精神状態で過ごすことができれば可能になる。
第11章では、ポートフォリオ全体のリスクに基づいたポジションサイズという概念と、全体のリスクが高くなりすぎたときのポジションサイズの減らし方を紹介している。バッソは、これを戦略に含めることの付加価値を、シミュレーション用のソフトウェアを使って示している。これは素晴らしい。
そして、第14章ではポジションサイズのスイートスポットの重要性についての説明がある。これこそが、自分の目的に応じてトレードするための戦略を構築するためのアルゴリズムである。バッソにとって、これはリラックスした穏やかな精神状態でトレードすることである。そして私にとっては日々どのように株価が上や下に変動しても、私の精神状態や幸福度やトレードとトレードの一貫性に対する姿勢が変わらないことである。読者もそれぞれトレードの目的は違う。もしバッソのポジションサイズの公式を自分のトレードに応用すれば、トレーダーとして成功する確率は大いに上がるだろう。
(トレーディング・マスタリー・スクールCEO[最高経営責任者]兼『強気でも弱気でも横ばいでも機能する高リターン・低ドローダウン戦略』[パンローリング]と『ザ・30ミニット・ストック・トレーダー』[パンローリングより近刊予定]の著者)
正しいポジションサイズを建てるという考えは、新しいことではない。また、本書には簡単な数式が出てくるが、中学二年までの知識があれば十分だ。コンピューターがあれば便利だが、必須ではない。バン・K・タープ博士の『デフィニティブ・ガイド・トゥ・ポジション・サイジング――ハウ・トゥ・イバリュエート・ユア・システム・アンド・ユーズ・ポジション・サイジング・トゥ・ミート・ユア・オブジェクティブス』(Definitive Guide to Position Sizing : How to Evaluate Your System and Use Position Sizing to Meet Your Objectives)のような素晴らしい本は、すべてを網羅し、たくさんの例を挙げ、たくさんの数式を用いて、すべての読者に市場ではポジションごとのサイズが大きな違いを生むことを納得させてくれる。このような本は、ポジションサイズについて深く掘り下げたい人には本当に役に立つ。ただ、私が知るトレーダーの多くは、単純に「利益」を上げる方法を知りたがっている。そこで、本書ではポジションサイズの実践的な決め方に関する私の考えをできるだけ単純かつ実用的に述べることにした。
一九八〇年、バッソは二人の仲間とともにケネディー・キャピタル・マネジメントを創業した。しかし、二〜三年後には自分の持ち分を売却し、トレンドスタット・キャピタル・マネジメントのオーナー兼社長になった。この会社は、株と投資信託と先物のトレードを行っていたが、取引量の増加に伴って、FXのプログラムも加わり、ピーク時には世界中の顧客から預かった約六億ドルの資産を運用していた。
バッソの数学とコンピューターの経験が、トレンドスタットの時間と人材の活用に役立った。彼のモットーは「コンピューター化が可能なものはそうする」で、これがのちに一〇〇万ドル規模のリサーチとトレードのプラットフォームの開発につながった。このプラットフォームは、数百人の顧客の口座で、三〇種類のFX通貨ペアと八〇の商品や先物市場を管理するだけでなく、二〇以上の投資信託のタイミングを七つの異なるトレード戦略を同時に使って運用することができるものだった。
ジャック・シュワッガーは、『新マーケットの魔術師――米トップトレーダーたちが語る成功の秘密』(パンローリング)でバッソにインタビューし、彼を「ミスター冷静沈着」と呼んだ。バッソは、全米先物協会の理事に三人の公認CTA(商品投資顧問業者)の一人として選出され、ここで電子報告や注文フローや規制データの基準を導入して業界の自動化を進めた。また、過去にはナショナル・アソシエーション・オブ・アクティブ・インベストメント・マネジャース(NAAIM)の理事や、アリゾナ州スコッツデールにあるクリーマイザー・インク(小さな会社だがアメリカでコーヒークリームサーバーのトップメーカー)の取締役、ランプ・テクノロジース(テキサス州ダラスにある先物業界とヘッジファンド業界のバックオフィスのアウトソーシングに特化した会社で、のちにニューヨークの銀行に買収された)の経営委員なども務めていた。
彼は、トレーダーを助けるために『トム・バッソの禅トレード』(パンローリング)、ゴルフがうまくなりたい人のために『パッティング――ザ・イージエスト・ストローク・イン・ゴルフ』(Putting -- The Easiest Stroke in Golf)を執筆した。また、トレーダーのためのウェブサイト(https://enjoytherideworld.odoo.com/)も開設し、トレーダーが自分の戦略をコンピューター化できるようにする目的で作ったエクセル版ETRトレーディングツールを提供している。さらには、全一六回のビデオシリーズを制作し、トレーダーが自分に合ったトレード戦略を開発する学びに寄り添っている。バッソは一五年ほど前に引退し、ゴルフ、執筆、料理、歌、ダンス、運動、トレーダー仲間の手助けなどさまざまな活動を楽しんでいる。
![]() トム・バッソの禅トレード |
![]() 新マーケットの魔術師 |
![]() マーケットの魔術師 |
![]() タープ博士のトレード学校 |
![]() 強気でも弱気でも横ばいでも機能する高リターン・低ドローダウン戦略 |