インターネットとPCがあれば場所を問わず簡単に参加できる!! オンラインセミナー
オンラインセミナー
プロから学ぶ短期売買で勝つ方法
~デイトレーディングのすべてがわかる!~
2007年10月15日(月)~21(日)の7日間
あなたもトレードテクニックを磨ける!!
→DVDのお申込みはこちら
デイトレードとは、一日で株の売買を完結する投資手法です。
短時間に結果が出る取引なので、株の取引時間中に売買できる人には人気があります。
デイトレード発祥の地であるアメリカでは、デイトレードで生活をしている投資家がいます。
日本でもインターネットの普及により、アルバイトで稼いだお金を資産165億円にまで築いたといわれる若きデイトレーダが出現しました。
しかし誰もが儲かるのでしょうか?
また、儲け続けることは可能なのでしょうか?
成功するには、どの分野でも人並以上の知識と努力が必要です。
では、デイトレードで利益をあげるためには何が必要なのか?
トレードには一般的に3つのポイントを学ぶ必要があるといわれています。。
成功のための重要なポイント
- 心理・・・自分の感情と市場の群集心理の理解
- 戦略・・・テクニック、技術の理解
- リスクコントロール・・・資金配分、損切り(ロスカット)、仕掛け・手仕舞いの判断など
|
|
また、デイトレードには以下のようなメリット・デメリットも・・・。
デイトレードのメリット
- 株価のトレンドに関係なく、株価が動けば収益を上げるチャンスがある
- 難しそうに思える財務諸表や成長性を予想する必要はない
- 短時間で結果がわかる
- 投資のリスクは日中に限定される
- 長期投資に比べて売買経験が豊富に積める
- 少ない資金からでも始められる
- 投資額が大きくなれば一度の売買で大きな収益を上げるチャンスあり
デイトレードのデメリット
- 株式特有の配当や優待などの権利がない
- 値動きだけを見て売買をするので、感情に流されやすい
- 偶然、まぐれの積み重ねはない
- 大きくお金を増やすためには売買頻度を上げるか投資資金を大きくする必要がある。
- 投資額が大きくなると損失も大きくなる
- 値動きの良い銘柄を探す必要がある
|
|
このようにメリット・デメリットはありますが、昨今のように相場変動の激しい時代だからこそ、投資家はこういった売買手法を身に付けておく必要があるのではないでしょうか。
デイトレードをやってみたいとか、デイトレードで失敗ばかりしてきたという方は、是非ご参加ください。
デイトレードの基礎から銘柄選びの方法と簡単な売買テクニックまでお教えします。
株価の変動が激しい今の時代こそ、セミナーに参加して自分の投資手法の幅を広げようではありませんか!!
講義の内容(プログラム)
■デイトレーディングとは?
■米国におけるデイトレーダーの定義と規制
■日本マーケット参加者のタイプ
日本マーケット参加者の例(1):寄付前から注文を出すタイプ
―バリュー投資家
―モーニングトレーダー
市場参加者の例(2):寄付後に様子を見て注文を出すタイプ
―ブランチトレーダー
―待機投資家
■デイトレーダーとはどのタイプ?
順張りタイプ(トレンドフォロー)
逆張りタイプ(突っ込み買い、噴き値売り)
■デイトレーダーが与えると想定されるマーケットへの影響
プラスの影響
―流動性
―マーケットの活性化
マイナスの影響
―ファンダメンタルと離れた動き
―流動性が低く、出来高の少ない銘柄に対するマーケットインパクト
―仕手化
■デイトレーダーから見たメリット、デメリット
■デイトレードをどのように行うか?
銘柄の選別を行う
リスクを管理する
自分の得意なスタイルを確立する
■デイトレードに合った情報活用
銘柄選びのための情報
売買のための情報
その他の情報
■銘柄選びのための情報(1)
気配情報(寄付前の情報)
特別買(売)気配
新高(安)値
特別買い気配の活用
東証1部銘柄の例
「新高値」の活用
東証1部銘柄の例(日足)
東証1部銘柄の例(分足)
「新安値」の活用
東証1部銘柄の例(日足)
東証1部銘柄の例(分足)
新高値や新安値の中から銘柄を選んだポイント
株価の時系列情報の活用
株価情報の活用
■銘柄選びのための情報(2)
ランキング情報(寄付直後の情報)
ランキングの活用
東証1部銘柄の例
ランキング情報で銘柄を選んだポイント
市況フラッシュとランキング情報の違い
注目する例(新高値、出来高急増)
■簡単な売買テクニックのご紹介
デイトレードのポイント
簡単なエントリーとイグジット
簡単なロスカットポイント
デイ・トレーディング(ギャップ)
デイ・トレーディング(ギャップ)の例(1)
デイ・トレーディング(ギャップ)の例(2)
デイ・トレーディング(ギャップ)の例(3)
デイ・トレーディング(ウップス)
デイ・トレーディング(ウップス)の例(1)
デイ・トレーディング(ウップス)の例(2)
みなさまの参加を心よりお待ちしております。
→セミナーのお申込みはこちら
福永博之(ふくなが ひろゆき)
楽天証券経済研究所 チーフストラテジスト
IFTA国際検定テクニカルアナリスト
1988年日本勧業角丸証券(現みずほインベスターズ証券)入社。
DLJdirectSFG証券(現楽天証券)入社。マーケティングマネージャー、投資情報室長を経て現職。ラジオ日経の人気番組「和島秀樹のウィークエンド株!」でもレギュラーパーソナリティを務める。またテレビ東京オープニングベル、日本テレビNNN24や日経新聞等でもマーケットコメントを発信しており、そのわかりやすい解説と分析力には定評がある。
著書に、
『実力をつける信用取引』、
『デイトレ&スイング 短期トレード完全攻略ノート』、
『365日株式投資ノート』、
『ネット株・必勝テクニック』、
『儲けるための実践・株ドリル』、
『信用取引入門』
などがある。
DVD テクニカルチャート大百科シリーズ
タイミング編
売買タイミングを判断するテクニカル分析(ローソク足,RSI,ストキャスティクス)
|
トレンド編
株価のトレンド(方向)で強さを判断するテクニカル分析(移動平均線、一目均衡表、DMI)
|
トレンド&タイミング編
売買タイミングとトレンドを判断するためのテクニカル分析(MACD、ボリンジャーバンド、ポイントアンドフィギュア、新値足)
|
その他のチャートと組み合わせ編NEW!
[ NO IMAGE ]
移動平均乖離線、ウイリアムズの%R、サイコロジカルライン、指数化チャート、スプレッドチャート、組み合わせチャート
|
主 催 |
パンローリング株式会社
|
配信期間 |
2007年10月15日(月)~10月21日(日)
※何回でもご覧いただけます。
|
受講料 |
3,990円(3,800円+税 )←今すぐクリック!!
|
お申し込み期限 |
配信終了日、2007年10月21(日)まで
※入金の確認を持って視聴ができます。
※代金引換でのお申込みは視聴までお時間が掛かります。 |
お問合せ先 |
パンローリング株式会社
TEL:03-5386-7391 FAX:03-5386-7393 電子メール:info@panrolling.com
|
※お断り |
都合により講演内容が予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。
また止むを得ない事情により講演が中止および延期する場合がございます。
プログラムの追加・訂正は随時ホームページよりご案内いたします。
|
※接続テスト
必ずご確認下さい!! |
接続テストは、こちらから
上記リンク内の、チャートギャラリー操作方法のサンプル映像がご覧いただければ、
当日は問題なくオンラインセミナーを受講できます。
|
【ご注意】
※視聴に関しては無保証、無サポートになりますので予めご了承ください。
※オンデマンドセミナーは、同時アクセス数に制限がございますので、アクセス集中時には、ご覧いただけない場合があります。その場合は、時間をおいて、再度 アクセスをお願いします。
◆お申込が完了したお客様は、以下より視聴が出来ます。
■視聴方法
(1) →こちらをクリックしてください。
(2) ログイン画面が表示されます。
メールアドレスとパスワードを入力してログインボタンを押してください。
(3) オンラインセミナー専用の映像が自動的に受信されます。
(配信期間中でしたらいつでもご覧いただけます)
※2007年10月15日(月)~10月21日(日)の配信期間以外はログインできません。
|
|
■「オンラインセミナー」とは
「オンラインセミナーセミナー」は、インターネット上でセミナーをご覧いただけるものです。
インターネット(ブロードバンド)環境さえあ
れば、遠隔地の方でも移動中でも、出張先やカフェなどでもご覧いただけます。専用機器やソフトは不要です!
|
|
■ネットセミナーに参加するためには、以下のようなインターネット環境が必要です。
1)パソコンのOSの種類
Windows 2000 / XP
Vista
2)ブラウザーの種類
インターネットエクスプローラー(IE)5.5以降のブラウザー
3)ブラウザーの種類
インターネットエクスプローラー(IE)5.5以降のブラウザー
4)パソコンの機種
CPU:PentiumⅡ以上
メモリー:128MB以上推奨(Windows XPの場合は、256MB以上)
音声が聞こえる機能
5)回線の接続状況
帯域:ADSL以上の安定したデータ受信ができる環境
会社内など複数台のコンピュータを利用している場合、速度や保安措置のため
ご覧いただけないことがあります。ネットワーク管理者にご相談ください。
|
|
お友達にも教えてあげる
その他のセミナー
|